********************************************************* RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms JCM Mail News (電子メール版) No. 25 ********************************************************* 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM) から公開している微生物等の最新情報をお届けします。 ━━━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 今月のリソース紹介 ● 新規公開微生物株(2008年4月公開) ● 新規公開微生物株由来ゲノムDNA ● 第52回日本菌学会年次大会におけるパネル展示のお知らせ ● JCM微生物株カタログ第10版(2007年)の発行について ● 微生物株の寄託ならびに公開の証明書の発行 ● 大量依頼の場合に得られる提供手数料の特典システム導入のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 今月のリソース紹介 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国立衛生研究所(NIH)は2007年9月からヒトの腸内や口腔、皮膚などに常 在する菌叢(フローラ)を網羅的に解析しようという「国際ヒト常在菌叢ゲノ ムプロジェクト;Human Microbiome Project(HMP) (http://nihroadmap.nih.gov/hmp/)」を開始しました。ヒトや環境のメガ・ マイクロビオームはScience誌が2008年の注目すべき研究の一つに挙げています。 また、ワシントン大学ゲノムシーケンスセンターでもヒトの健康とマイクロビ オームとの関連を解明する目的で”Human Gut Microbiome Initiative” というプロジェクトを立ち上げています。まずは培養できる代表的な腸内常在 微生物の全ゲノムの解読を進めています。JCMでは本プロジェクトで標的とされ ている微生物を数多く保存・提供しております。以下にその一部を示しますが、 全てがJCMのメンバーによって新種提案された菌株です。ご関心のある方はどうぞ ご利用下さい。今後ゲノム解析が進むにつれて、ヒト常在菌叢と健康および病気と の関連が明らかになるものと思われます。 Bacteroides coprocola JCM 12979 (Type strain) Bacteroides coprophilus JCM 13818 (Type strain) Bacteroides dorei JCM 13471 (Type strain) Bacteroides finegoldii JCM 13345 (Type strain) Bacteroides intestinalis JCM 13265 (Type strain) Bacteroides plebeius JCM 12973 (Type strain) Catenibacterium mitsuokai JCM 10609 (Type strain) Clostridium glycyrrhizinilyticum JCM 13368 (Type strain) Clostridium hiranonis JCM 10541 (Type strain) Clostridium hylemonae JCM 10539 (Type strain) Clostridium scindens JCM 6567 (Type strain) Collinsella aerofaciens JCM 10188 (Type strain) Collinsella intestinalis JCM 10643 (Type strain) Collinsella stercoris JCM 10641 (Type strain) Parabacteroides johnsonii JCM 13406 (Type strain) Parabacteroides merdae JCM 9497 (Type strain) Prevotella copri JCM 13464 (Type strain) Prevotella stercorea JCM 13469 (Type strain) 坂本 光央(協力研究員) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 新規公開微生物株(2008年4月公開) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 細菌 Actibatcer sediminis JCM 14002 Type strain Brooklawnia cerclae JCM 14918 Type strain Corynebacterium hansenii JCM 15293 Type strain Corynebacterium tuscaniense JCM 15294 Type strain Corynebacterium ureicelerivorans JCM 15295 Type strain Desulfoluna butyratoxydans JCM 14721 Type strain Desulfotomaculum alcoholivorax JCM 14019 Type strain Desulfovibrio psychrotolerans JCM 14597 Type strain Dietzia papillomatosis JCM 15317 Type strain Gordonia australis JCM 14872 Gordonia lacunae JCM 14873 Type strain Isoptericola dokdonensis JCM 15137 Type strain Lactobacillus equigenerosi JCM 14505 Type strain Lysobacter spongicola JCM 14760 Type strain Megamonas funiformis JCM 14723 Type strain Microbacterium ginsengisoli JCM 15304 Type strain Microbacterium koreense JCM 15305 Type strain Micromonospora chaiyaphumensis JCM 12873 Type strain Micromonospora chaiyaphumensis JCM 12874 Micromonospora chaiyaphumensis JCM 12875 Mycobacterium aubagnense JCM 15296 Type strain Mycobacterium bolletii JCM 15297 Type strain Mycobacterium canariasense JCM 15298 Type strain Mycobacterium conceptionense JCM 15299 Type strain Mycobacterium massiliense JCM 15300 Type strain Mycobacterium phocaicum JCM 15301 Type strain Nocardia coubleae JCM 15318 Type strain Nocardioides hankookensis JCM 15302 Type strain Novosphingobium naphtalenivorans JCM 13951 Type strain Pseudomonas marincola JCM 14761 Type strain Sphingomonas insulae JCM 14603 Type strain Sutterella parvirubra JCM 14724 Type strain Sutterella parvirubra JCM 14725 Sutterella parvirubra JCM 14726 Thalassospira tepidiphila JCM 14578 Type strain Yonghaparkia alkaliphila JCM 15138 Type strain アーキア Halobacterium noricense JCM 15102 Type strain Haloferax elongans JCM 14791 Type strain Haloferax mucosum JCM 14792 Type strain Methanocella paludicola JCM 13418 Type strain 真菌 Ogataea thermomethanolica JCM 12984 Type strain 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/catalogue_J.shtml ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 新規公開微生物株由来ゲノムDNA ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Rhizobium rhizogenes JCM 20919 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 https://www.brc.riken.jp/lab/dna/ja/JCMDNA.html 尚、2008年3月6日より微生物株由来ゲノムDNAの価格を改定させていただいて おります。詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://www.brc.riken.jp/inf/news/20080222.html#jcm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 第52回日本菌学会年次大会におけるパネル展示のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第52回日本菌学会年次大会におきまして、企業や組織を紹介するポスター展 示にJCMも出展いたします。本大会にご参加される方は、どうぞJCMのブースに お立ち寄りくださるようご案内申し上げます。 展示会期 2008年5月31日(土)および6月1日(日) 展示会場 三重大学三翠ホール (〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ JCM微生物株カタログ第10版 (2007年) の発行について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ RIKEN BRC では上記カタログを発行いたしました。収載株数は10,731株 [細菌 (放線菌を含む)6,438株、アーキア(古細菌)274株、真菌(糸状菌および酵母) 4,000株、その他19株]です。販売価格は 5,250 円 (本体 5,000 円 + 税) で、 海外の場合は送料が加算されます。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 微生物株の寄託ならびに公開の証明書の発行 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology (IJSEM) 誌に新種等を発表される場合、あるいは本誌の Validation List に新 種等の掲載を依頼する場合、当該種等の基準株が2カ国以上のカルチャーコレ クションに寄託され、一般に公開されることの証明が求められます。JCMではこ の IJSEM 誌の方針に沿って、保存微生物株の寄託ならびに公開の証明書を発行 しています。(詳細はhttp://www.jcm.riken.jp/JCM/Depositing_J.shtmlをご 覧下さい。) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 大量依頼の場合に得られる提供手数料の特典システム導入のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JCMでは、一度に20株以上を提供する場合、申込数に応じて請求代金がディス カウントされる特典システムを導入しました。20-49株の場合は約20%、50株以 上の場合は約25%ディスカウントの価格となっています。生物遺伝資源提供同意 書に関しては従来どおりです。 本システムには専用の微生物材料提供依頼書(書式M-4L)がありますので、以 下からダウンロードしてください。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/Ordering_J.shtml 価格に関する詳細は以下をご覧ください。 https://www.brc.riken.jp/inf/distribute/jcmdiscount.shtml ------------------------ ※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp) まで「メールニュース不要」の旨をご連絡下さい。 ※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp)までお送り下さい。 ※ 当メールニュース受信者各位機関のサーバーメインテナンス等によりメール ニュースをお届けできない場合でも、メールニュースの再発行は行いません。 発行済みのメールニュースは当開発室のwebサイトで公開しておりますので そちらをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/mailnews.shtml ※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。 ※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。 _____________________________________________ 発行 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室 (JCM) inquiry@jcm.riken.jp http://www.jcm.riken.jp/ 2008年5月22日 _____________________________________________