*************************************************************
RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms
JCM Mail News (電子メール版) No. 101
*************************************************************
理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM)
が公開している微生物等の最新情報をお届けします。
━━━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 今月のリソース紹介「耐熱性を有する酵母Ogataea polymorphaおよび関連菌」
● 被災地の研究者へのバイオリソース無償提供について
● 年末年始休業のお知らせ
● 新規公開微生物株(2016年10-11月公開)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 今月のリソース紹介「耐熱性を有する酵母Ogataea polymorphaおよび関連菌」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常、酵母の至適温度は20-35℃ですが、温度が50℃近くでも生育可能な
酵母が存在します。その代表にメタノール資化性酵母でもあるOgataea
polymorpha が挙げられます。このグループはかつてHansenula polymorpha
と分類されていましたが、LSU rRNA遺伝子のD1/D2領域、internal transcribed
spacer (ITS)領域、およびtranslation elongation factor-1a (EF-1a)遺伝子
の部分配列により、現在では下記の3種に分類されています。最近の当室での
試験により、Ogataea polymorphaは48℃での培養で48時間以内に顕著な生育を
示し、他の2種と識別できることが明らかになりました。これらの酵母と合わ
せて、本データもご活用ください。
Ogataea polymorpha JCM 3621 (基準株)、JCM 3620、JCM 3636、
JCM 10994 (本株はCandida thermophilaおよびOgataea thermophilaの基準株)
Ogataea parapolymorpha JCM 22074
Ogataea angusta JCM 3635 (基準株)
分類に関する文献
Peter G, Tornai-Lehoczki J, Shin KS, Dlauchy D (2007) Ogataea
thermophila sp nov., the teleomorph of Candida thermophila.
FEMS Yeast Res 7: 494-496.
Kurtzman CP (2011) A new methanol assimilating yeast, Ogataea
parapolymorpha, the ascosporic state of Candida parapolymorpha.
Antonie Van Leeuwenhoek 100: 455-462.
Shin KS, Shin YK, Yoon JH, Park YH (2001) Candida thermophila sp
nov., a novel thermophilic yeast isolated from soil. Int J Syst
Evol Microbiol 51: 2167-2170.
Suh SO, Zhou JLJ (2010) Methylotrophic yeasts near Ogataea
(Hansenula) polymorpha: a proposal of Ogataea angusta comb. nov
and Candida parapolymorpha sp nov. FEMS Yeast Res 10: 631-638.
高島昌子(リソース事業推進担当)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 被災地の研究者へのバイオリソース無償提供について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の研究者の支援として、理化学研究所バイオリソースセンターは、当
センターが提供したバイオリソースの中で、震災で利用不可能になったバイオ
リソースを無償にて再提供いたします。また、震災の影響のあった大学、研究
機関、企業などで、当センターが保有するリソースをご希望の方は別途ご相談
ください。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
https://ja.brc.riken.jp/news/shinsai_2016.shtml
なお、理化学研究所では、この他にも支援を行っております。支援内容につ
いては、以下のURLをご参照ください。
http://www.riken.jp/pr/topics/2016/20160421_2/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 年末年始休業のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誠に勝手ながら下記の期間、年末年始の休業とさせていただきます。
皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い
申し上げます。
休業期間:平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 新規公開微生物株(2016年10-11月公開)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
細菌
Actibacterium ureilyticum JCM 30681 Type strain
Actinomadura montaniterrae JCM 16995 Type strain
Aeromonas salmonicida subsp. JCM 8195
salmonicida
Aeromonas salmonicida subsp. JCM 8198
salmonicida
Aeromonas salmonicida subsp. JCM 8200
salmonicida
Anaerocolumna cellulosilytica JCM 30819 Type strain
Anaerotaenia torta JCM 30820 Type strain
Anaerotruncus colihominis JCM 31255
Aquimarina aggregata JCM 30824 Type strain
Aquitalea sp. JCM 19919
Arcobacter butzleri JCM 31724 Type strain
Arthrobacter sp. JCM 31232
Arthrobacter sp. JCM 31234
Arthrobacter sp. JCM 31235
Aurantimicrobium minutum JCM 16856 Type strain
Bacteroides cellulosilyticus JCM 31249
Blastococcus sp. JCM 16854
Butyricicoccus faecihominis JCM 31056 Type strain
Catenibacterium mitsuokai JCM 31250
Celeribacter ethanolicus JCM 31095 Type strain
Chryseomicrobium palamuruense JCM 16712 Type strain
Citrobacter rodentium JCM 14073 Type strain
Clostridium paraputrificum JCM 31254
Clostridium sp. JCM 31251
Clostridium ventriculi JCM 31252
Compostibacter hankyongensis JCM 17664 Type strain
Dankookia rubra JCM 30602 Type strain
Enterococcus saigonensis JCM 31193 Type strain
Enterococcus saigonensis JCM 31194
Flavisolibacter tropicus JCM 19972 Type strain
Flavobacterium aquicola JCM 30987 Type strain
Geodermatophilus aquaeductus JCM 31697 Type strain
Geodermatophilus brasiliensis JCM 31698 Type strain
Geodermatophilus sabuli JCM 31699 Type strain
"Glycomyces lacisalsi" JCM 31432
"Gracilibacillus kimchii" JCM 31344 Proposed type strain
Hymenobacter coalescens JCM 19493 Type strain
Jeongeupia sp. JCM 19920
Kitasatospora cheerisanensis JCM 21757 Type strain
"Lactobacillus alvi" JCM 17644 Proposed type strain
Lactobacillus plantarum JCM 31650
Lactobacillus rhamnosus JCM 31651
Legionella anisa JCM 7573 Type strain
Massilia pinisoli JCM 31316 Type strain
"Microbacterium rhizosphaerae" JCM 31396
Micrococcus luteus JCM 16855
Micromonospora cremea JCM 31700 Type strain
Micromonospora halotolerans JCM 31701 Type strain
Micromonospora zamorensis JCM 31702 Type strain
Modestobacter lapidis JCM 31703 Type strain
Modestobacter muralis JCM 31704 Type strain
Myceligenerans cantabricum JCM 31705 Type strain
Nakamurella panacisegetis JCM 31706 Type strain
Novosphingobium endophyticum JCM 30707 Type strain
Novosphingobium naphthae JCM 31158 Type strain
Paenibacillus aceti JCM 31170 Type strain
"Paenibacillus oryzisoli" JCM 30487
Paenibacillus silagei JCM 30974 Type strain
Pandoraea terrae JCM 30137 Type strain
Parvularcula flava JCM 30557 Type strain
Patulibacter ginsengiterrae JCM 31707 Type strain
Patulibacter medicamentivorans JCM 31708 Type strain
Pseudoalteromonas neustonica JCM 31286 Type strain
Pseudomonas oleovorans JCM 13973
Pseudomonas oleovorans JCM 13974
Pseudomonas oleovorans JCM 13975
Pseudomonas oleovorans JCM 13976
Pseudomonas oleovorans JCM 13978
Pseudomonas oleovorans JCM 13979
Pseudomonas oleovorans JCM 13980
Pseudomonas oleovorans JCM 13981
Pseudomonas oleovorans JCM 13982
Pseudomonas oleovorans JCM 13983
Pseudomonas plecoglossicida JCM 13971
Pseudomonas psychrophila JCM 13984
Pseudomonas psychrophila JCM 13985
Pseudomonas psychrophila JCM 13986
Pseudomonas veronii JCM 13987
Pseudoruegeria aestuarii JCM 30751 Type strain
Rhodobacter sediminis JCM 31175 Type strain
Rubrobacter aplysinae JCM 31709 Type strain
Rubrobacter bracarensis JCM 31710 Type strain
Sedimentitalea todarodis JCM 31160 Type strain
"Sediminibacterium aquarii" JCM 31013
Shewanella algae JCM 13988
Shewanella algae JCM 13989
Shewanella oneidensis JCM 31522 Type strain
Sphingomonas parapaucimobilis JCM 7517
Spongiibacter taiwanensis JCM 31012 Type strain
Stenotrophomonas maltophilia JCM 9122
Streptomyces palmae JCM 31289 Type strain
Streptomyces phyllanthi JCM 30865 Type strain
Streptomyces verrucosisporus JCM 18519 Type strain
Streptomyces verrucosisporus JCM 18520
Taibaiella soli JCM 31014 Type strain
Tannerella sp. JCM 31301
Tannerella sp. JCM 31302
Tannerella sp. JCM 31303
Tatumella terrea JCM 8890
Tepidibacillus decaturensis JCM 31418 Type strain
"Tessaracoccus defluvii" JCM 17540
Thiomicrospira hydrogeniphila JCM 30760 Type strain
Trichococcus ilyis JCM 31247 Type strain
Varunaivibrio sulfuroxidans JCM 31027 Type strain
Zeaxanthinibacter aestuarii JCM 31155 Type strain
アーキア
Halolamina litorea JCM 30237 Type strain
"Halorussus salinus" JCM 30032 Proposed type strain
真菌
Trichoderma aggressivum f. europaeum JCM 31647 ex-holotype strain
詳細は以下のサイトから検索できますのでご利用ください。
https://jcm.brc.riken.jp/ja/catalogue
------------------------
※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室
(inquiry.jcm@riken.jp)まで「メールニュース不要」の旨をご連絡ください。
※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry.jcm@riken.jp)
までお送りください。
※ 当メールニュース受信者各位機関のサーバーメンテナンス等によりメール
ニュースをお届けできない場合でも、メールニュースの再発行は行いません。
発行済みのメールニュースは当開発室のWebサイトで公開しておりますので
そちらをご覧ください。
https://jcm.brc.riken.jp/ja/mailnews
※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。
※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。
_____________________________________________
発行
理化学研究所 バイオリソースセンター
微生物材料開発室 (JCM)
inquiry.jcm@riken.jp
https://jcm.brc.riken.jp/ja/
2016年12月06日
_____________________________________________