*************************************************************
RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms
JCM Mail News (電子メール版) No. 99
*************************************************************
理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM)
が公開している微生物等の最新情報をお届けします。
━━━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 今月のリソース紹介「チャバネアオカメムシPlautia staliと共生する
Pantoea属細菌」
● 新規公開微生物株(2016年8月公開)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 今月のリソース紹介「チャバネアオカメムシPlautia staliと共生する
┃ Pantoea属細菌」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自然界では、様々な生物が共生関係を築き、様々な方法で生命進化や多様化
を起こしています。中でも、昆虫-微生物間の相利共生関係では、進化速度を
超えて、共生微生物がゲノム収縮を起こしたり、自由生活に必須の遺伝子を欠
損したり、宿主を支えるために役割を効率化するため、共生関係なしに互いの
生物は生存できません。このような絶対共生微生物が、進化の過程で、どのよ
うにして自由生活性の祖先から生じたか興味深い問題であります。この問題に
対し、チャバネアオカメムシPlautia staliと共生Pantoea属細菌の共生関係が
Hosokawaら(2016)により調べられました。その結果、本カメムシ集団には、
6系統の共生細菌が存在し、2系統はゲノム縮小して培養できないものの、4系
統はゲノム縮小が起きておらず培養可能であることが明らかとなりました。
さらに、カメムシ内共生Pantoea属細菌が除去されることで宿主昆虫は生存で
きませんが、培養可能な共生Pantoea属細菌を再感染させることで正常な成長
の回復が見られ、共生細菌が宿主にとって必須であり、培養可能なPantoea属
細菌と培養不可能なPantoea属細菌細菌とで機能的にほぼ同等であることが解
明されました。本研究でも純粋分離されたPantoea属細菌6株は当室に寄託さ
れ、現在、公開されています。自然界で自由生活から絶対相利共生への進化に
ついて、今後のさらなる研究の進展が期待されます。
JCM 30570: チャバネアオカメムシPlautia stali由来の系統C
JCM 30571: チャバネアオカメムシPlautia stali由来の系統D
JCM 30572: チャバネアオカメムシPlautia stali由来の系統E
JCM 30573: チャバネアオカメムシPlautia stali由来の系統F
JCM 30574: ミカンキンカメムシSolenosthedium chinense由来の系統C
JCM 30575: ミヤコキンカメムシLampromicra miyakona由来の系統D
JCM 30576: フタホシツマジロカメムシAxiagastus rosmarus由来の系統E
参考文献
1) Hosokawa, T. et al. 2016. Nat. Microbiol., 1: 15011.
飯野 隆夫(好気性細菌担当)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 新規公開微生物株(2016年8月公開)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
細菌
"Abyssicoccus albus" JCM 30296 Proposed type strain
Actinopolyspora lacussalsi JCM 31477 Type strain
Actinopolyspora xinjiangensis JCM 31478 Type strain
Actinotalea ferrariae JCM 31479 Type strain
"Aeromicrobium halotolerans" JCM 30627 Proposed type strain
Allonocardiopsis opalescens JCM 31480 Type strain
"Altererythrobacter buctense" JCM 30112 Proposed type strain
"Altererythrobacter terrae" JCM 19177 Proposed type strain
Amycolatopsis endophytica JCM 31481 Type strain
"Amycolatopsis xuchangensis" JCM 30653 Proposed type strain
Angustibacter peucedani JCM 31482 Type strain
Arthrobacter sp. JCM 31143
"Breznakia blatticola" JCM 30190 Proposed type strain
"Breznakia pachnodae" JCM 30191 Proposed type strain
Ciceribacter sp. JCM 6984
Crenalkalicoccus roseus JCM 19657 Type strain
Crenalkalicoccus roseus JCM 19658
Enterobacter cancerogenus JCM 3944
Enterobacter cancerogenus JCM 3945
Enterobacter cancerogenus JCM 3946
Enterobacter cancerogenus JCM 3947
Enterococcus faecalis JCM 31467
"Enterococcus xinjiangensis" JCM 30200 Proposed type strain
"Flexivirga endophytica" JCM 30628 Proposed type strain
Fluviicoccus keumensis JCM 19370 Type strain
Gallibacterium sp. JCM 5841
Glycomyces halotolerans JCM 31484 Type strain
Humibacter soli JCM 31015 Type strain
"Hymenobacter glacieicola" JCM 30596
Kibdelosporangium lantanae JCM 31486 Type strain
Kibdelosporangium phytohabitans JCM 31487 Type strain
Kineococcus endophyticus JCM 31488 Type strain
Kordiimonas lipolytica JCM 30877 Type strain
Labedaea rhizosphaerae JCM 31489 Type strain
Lentimicrobium saccharophilum JCM 30898 Type strain
Lutibacter profundi JCM 30586 Type strain
Mannheimia sp. JCM 5843
Marinactinospora endophytica JCM 31490 Type strain
"Methylobacterium indicum" JCM 30761 Proposed type strain
"Methylobacterium indicum" JCM 30762
"Microbacterium gilvum" JCM 18537 Proposed type strain
"Microbacterium horti" JCM 30422 Proposed type strain
Mycobacterium abscessus subsp. JCM 30620
bolletii
Mycobacterium intracellulare JCM 30618
"Mycobacterium paraintracellulare" JCM 30622 Proposed type strain
Niabella pedocola JCM 31011 Type strain
Nocardioides dilutus JCM 31491 Type strain
"Nocardioides intraradicalis" JCM 30632 Proposed type strain
"Nocardioides pakistanensis" JCM 30630 Proposed type strain
Nocardioides solisilvae JCM 31492 Type strain
Pantoea agglomerans JCM 7000
Pantoea ananatis JCM 6986
Pasteurella multocida subsp. JCM 5837
gallicida
Pasteurella multocida subsp. JCM 5836
multocida
Pasteurella sp. JCM 5838
Phytoactinopolyspora endophytica JCM 31493 Type strain
Pseudomonas fluorescens JCM 13060
"Roseomonas chloroacetimidivorans" JCM 31050 Proposed type strain
Saccharothrix lopnurensis JCM 30635 Type strain
Salinicoccus sediminis JCM 30061 Type strain
Sinomonas notoginsengisoli JCM 31494 Type strain
Spelaeicoccus albus JCM 31495 Type strain
Staphylococcus sp. JCM 31421
Sulfurovum riftiae JCM 30810 Type strain
"Telluribacter humicola" JCM 31133 Proposed type strain
"Thalassiella azotovora" JCM 31134 Proposed type strain
"Tsukamurella serpentis" JCM 31017 Proposed type strain
"Tsukamurella serpentis" JCM 31018
Umezawaea endophytica JCM 30636
Umezawaea endophytica JCM 30637 Type strain
Vibrio fluvialis JCM 3744
Williamsia sterculiae JCM 31496 Type strain
アーキア
Halanaeroarchaeum sulfurireducens JCM 30661 Type strain
"Halomarina salina" JCM 30039 Proposed type strain
Halostella salina JCM 30111 Type strain
真菌
Ovatisporangium sp. JCM 30509
Ovatisporangium sp. JCM 30511
Ovatisporangium vexans JCM 30508
Thelonectria discophora JCM 30947
Trichosporon sp. JCM 30793
詳細は以下のサイトから検索できますのでご利用ください。
https://jcm.brc.riken.jp/ja/catalogue
------------------------
※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室
(inquiry@jcm.riken.jp)まで「メールニュース不要」の旨をご連絡ください。
※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp)
までお送りください。
※ 当メールニュース受信者各位機関のサーバーメンテナンス等によりメール
ニュースをお届けできない場合でも、メールニュースの再発行は行いません。
発行済みのメールニュースは当開発室のWebサイトで公開しておりますので
そちらをご覧ください。
https://jcm.brc.riken.jp/ja/mailnews
※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。
※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。
_____________________________________________
発行
理化学研究所 バイオリソースセンター
微生物材料開発室 (JCM)
inquiry@jcm.riken.jp
https://jcm.brc.riken.jp/ja/
2016年9月21日
_____________________________________________