JCM Mail News No. 89


*************************************************************
RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms
            JCM Mail News (電子メール版) No. 89
*************************************************************

理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM)
が公開している微生物等の最新情報をお届けします。

━━━━  目  次  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 今月のリソース紹介「皮膚糸状菌(白癬菌)の種概念・新しい分類、そして
                   今後の学名の見直し」
● 新規公開微生物株(2015年3月公開)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃今月のリソース紹介「皮膚糸状菌(白癬菌)の種概念・新しい分類、そして
┃                 今後の学名の見直し」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  JCMは健康と環境の研究に資する微生物などに焦点をあて、微生物バイオリソース
事業を行っています。今回は健康に関係する糸状菌の一群について簡単に紹介します。
  金沢医科大学皮膚科学教室(望月隆教授)に在籍された河崎昌子先生(2011年3月に
ご退任)より、皮膚糸状菌(白癬菌、水虫などの原因菌)をこれまでに約30株ご寄託
いただきました。これらの株は、多遺伝子解析と交配実験による白癬菌の再分類に関
する研究に使われました (Anzawa et al. 2010, Kawasaki 2011)。皮膚糸状菌
にはTrichophyton, Microsporum, Arthroderma属菌が含まれますが、前二者は
無性時代(アナモルフ)につけられた属名(臨床分離株で目にすることが多い形態)、
後者は有性時代(テレオモルフ; 子嚢菌ホネタケ目)の属名(実験室で誘導される
ことが多い形態)です。菌類では、実用上の目的から、同一の多型的生物でありながら、
アナモルフとテレオモルフに別々の学名を与える特殊な命名システム(二重命名法)
が長年使われてきましたが、2011年の国際植物学会議において、他の生物と同様に、
1菌類1学名のシステム(統一命名法)に移行し、検討が始まりました(岡田 2011)。
形態が大きく異なるアナモルフとテレオモルフをもつ多型的菌類の多くでは、アナモル
フとテレオモルフが1対1の関係であるものが一般的ですが、希に1つのテレオモルフ
が複数のアナモルフをもつものがあります。2017年開催の次の国際植物学会議で、
多型的菌類の学名を優先権や周知度などの基準に基づき統一できるように、現在、
International Commission on the Taxonomy of Fungi (ICTF) 傘下の複数
の委員会において検討がなされています。
  金沢医科大学株 (KMU株) の寄託株も統一命名法のもとに、学名を見直す必要が2017年
頃にあります。例えば、以下に示す皮膚糸状菌のTrichophyton mentagrophytes
複合体においては、極めて珍しい例ですが、1つのアナモルフ (T. mentagrophytes)
に3つのテレオモルフ(Arthroderma benhamiae, A. simii, A. vanbreuseghemii)
が知られています (cf. Anzawa et al. 2010)。河崎先生らはこれらの株を用いて、
3種として扱われている3つのテレオモルフと1つのアナモルフが生物学的にも遺伝的
にも交配する(雑種形成する)ことを明らかにしました (Kawasaki 2011)。すなわち、
T. mentagrophytes, A. benhamiae, A. simii, A. vanbreuseghemii は全て
同種であり(Kawasaki 2011)、従って、おそらく優先権と周知度から、それらは河崎
らの新しい分類のもと、T. mentagrophytesとして統一されると思われます (岡田 2011)。
さらに、テレオモルフが知られていないT. rubrumがA. simiiと交配することも明らかに
され(Anzawa et al. 2010)、アナモルフ菌類の交配に関する新たな知見が得られました。
学名の統一については専門委員会からの最終的な指示に従うことになりますが、それとは
別の視点から皮膚糸状菌の種概念や新しい分類に関する興味深い研究が日本で行われ、
それに使われた菌株がJCMより公開されていますので、皆様の研究などにご利用ください。

-----------------------------------------------------------------------
JCM no.    学名; KMU no.; 特徴
-----------------------------------------------------------------------
15689      Arthroderma simii; KMU4810; 有性生殖能力が非常に高い臨床分離株で、AvおよびAbと交配
15690      Trichophyton mentagrophytes; KMU6069; AsとAvの雑種; Avとさらに交配
15693      Trichophyton mentagrophytes; KMU6072; AsとAvの雑種; Abとさらに交配
15694      Trichophyton mentagrophytes; KMU6073; AsとAvの雑種; Avとさらに交配
16488      Trichophyton mentagrophytes; KMU6067; AsとTrの雑種; Abとさらに交配
16626      Trichophyton mentagrophytes; KMU6068; AsとAbの雑種; AbおよびAvとさらに交配
16627      Trichophyton mentagrophytes; KMU6333; KMU6068由来の交配株
16487      Trichophyton rubrum; KMU4849; Asと交配 (Trはテレオモルフが知られていないが、交配能力があることが判明)
-----------------------------------------------------------------------
Ab: Arthroderma benhamiae.  As: A. simii.  Av: A. vanbreuseghemii.  
Tr: Trichophyton rubrum.

引用文献
Anzawa K, Kawasaki M, Mochizuki T, Ishizaki H. 2010. Successful mating of
    Trichophyton rubrum with Arthroderma simii. Med Mycol 48:629-634. 
    PMID: 20392147. DOI: 10.3109/13693780903437884.
Kawasaki M. 2011. Verification of a taxonomy of dermatophytes based on 
    mating results and phylogenetic analyses. Med Mycol J 52:291-295. 
    PMID: 22123327. DOI: 10.3314/mmj.52.291.
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/52/4/52_4_291/_article
岡田 元. 2011. 第18回国際植物学会議 (IBC2011, Melbourne) で採択された
    アナモルフ菌類および多型的生活環をもつ菌類の統一命名法. 
    日菌報 52:82-97.

岡田 元(糸状菌担当)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃  新規公開微生物株(2015年3月公開)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
細菌
Acetobacteroides hydrogenigenes      JCM 17603     Type strain
Actinomadura rayongensis             JCM 19830     Type strain
Aeromonas hydrophila                 JCM 2359
Aeromonas punctata subsp. caviae     JCM 2362
Aeromonas punctata subsp. caviae     JCM 2363
Aeromonas punctata subsp. caviae     JCM 2364
Aeromonas punctata subsp. punctata   JCM 2361
Blautia wexlerae                     JCM 17041     Type strain
Burkholderia megalochromosomata      JCM 19905     Type strain
Burkholderia monticola               JCM 19904     Type strain
Burkholderia susongensis             JCM 30231     Type strain
Colwellia aquaemaris                 JCM 18479     Type strain
Comamonas humi                       JCM 19903     Type strain
Crenobacter luteus                   JCM 19652     Type strain
Cronobacter sakazakii                JCM 2127
"Draconibacterium filum"             JCM 19986     Proposed type strain
Dyadobacter sediminis                JCM 30073     Type strain
"Dyella jejuensis"                   JCM 19615     Proposed type strain
Escherichia hermannii                JCM 2133
Escherichia hermannii                JCM 2134
Escherichia hermannii                JCM 2135
Escherichia hermannii                JCM 2136
Escherichia vulneris                 JCM 2129
Escherichia vulneris                 JCM 2130
Escherichia vulneris                 JCM 2131
Escherichia vulneris                 JCM 2132
Flavihumibacter cheonanensis         JCM 19322     Type strain
Flaviramulus aquimarinus             JCM 18274     Type strain
Fodinicurvata halophila              JCM 19705     Type strain
Garicola koreensis                   JCM 18572     Type strain
"Geosporobacter ferrireducens"       JCM 19987     Proposed type strain
Gilvimarinus polysaccharolyticus     JCM 19198     Type strain
Hanstruepera neustonica              JCM 19743     Type strain
Hydrogenispora ethanolica            JCM 18117     Type strain
Hymenobacter qilianensis             JCM 19763     Type strain
Lactobacillus gorillae               JCM 19574
Lactobacillus gorillae               JCM 19576
Lactobacillus gorillae               JCM 19577
Lelliottia sp.                       JCM 2128
Litoribaculum gwangyangense          JCM 18325     Type strain
Loktanella sediminum                 JCM 30120     Type strain
Lysobacter terrae                    JCM 19613     Type strain
Marivirga lumbricoides               JCM 18012     Type strain
Massilia kyonggiensis                JCM 19189     Type strain
"Methyloglobulus morosus"            JCM 18850     Proposed type strain
Microbacterium panaciterrae          JCM 17839     Type strain
Nocardioides montaniterrae           JCM 19684     Type strain
"Pedobacter lotistagni"              JCM 30354     Proposed type strain
Pedobacter ureilyticus               JCM 19461     Type strain
"Porphyromonas pogonae"              JCM 19732     Proposed type strain
Proteus sp.                          JCM 2148
Proteus sp.                          JCM 2149
Proteus sp.                          JCM 2150
Providencia stuartii                 JCM 1674
Pseudomaricurvus alkylphenolicus     JCM 19135     Type strain
Pseudomonas matsuisoli               JCM 30078     Type strain
Rheinheimera tuosuensis              JCM 19264     Type strain
Roseburia faecis                     JCM 17581     Type strain
Roseburia inulinivorans              JCM 17584     Type strain
Salmonella enterica subsp. arizonae  JCM 1654      Type strain
Salmonella enterica subsp. houtenae  JCM 1655      Type strain
Salmonella enterica subsp. salamae   JCM 1653      Type strain
Streptomyces canchipurensis          JCM 17575     Type strain
Tepidisphaera mucosa                 JCM 19875     Type strain
Thermogutta hypogea                  JCM 19991     Type strain
Zhongshania aliphaticivorans         JCM 30138     Type strain

アーキア
Haloarchaeobius salinus              JCM 18644     Type strain

詳細は以下のサイトから検索できますのでご利用ください。
https://jcm.brc.riken.jp/ja/catalogue

------------------------
※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室
(inquiry@jcm.riken.jp)まで「メールニュース不要」の旨をご連絡下さい。
※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp)
までお送り下さい。
※ 当メールニュース受信者各位機関のサーバーメインテナンス等によりメール
ニュースをお届けできない場合でも、メールニュースの再発行は行いません。
発行済みのメールニュースは当開発室のwebサイトで公開しておりますので
そちらをご覧下さい。
https://jcm.brc.riken.jp/ja/mailnews
※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。
※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。
_____________________________________________
発行
理化学研究所 バイオリソースセンター
微生物材料開発室 (JCM)
inquiry@jcm.riken.jp
https://jcm.brc.riken.jp/ja/
2015年4月22日
_____________________________________________


コメントは受け付けていません。