********************************************************* RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms JCM Mail News (電子メール版) No. 48 ********************************************************* 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM) が公開している微生物等の最新情報をお届けします。 ━━━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 今月のリソース紹介「クオラムセンシングの研究に資する酵母リソースの紹 介」 ● 新規公開微生物株(2010年10月公開) ● 「ICCC12(12th International Conference on Culture Collections)」 参加報告 ● JCMから入手可能なゲノム塩基配列決定株のリストをホームページに掲載しま した ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 今月のリソース紹介「クオラムセンシングの研究に資する酵母リソースの紹 ┃ 介」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 細菌がその存在環境のなかで、菌密度に依存した形質発現を示した場合、菌が 菌の定足数(quorum)を感知する(sense)システムを発動するとして、このような システムをクオラムセンシング(quorum-sensing)と命名されました(Fuqua et al., J. Bacteriol., 176, 269-275, 1994)。最近になり、このような細菌同士 のコミュニケーションシステムは細菌だけでなく、真核生物にも存在することが 明らかにされ、その一つとして病原酵母Candida albicansが注目されています。 C. albicansは、種々の環境因子の影響下で、酵母形から菌糸形へ変換します。 その環境因子の一つとして、接種菌濃度があり、一般に10の6乗 cells/ml以上の 接種菌量では、菌糸形誘導が困難となるとされています。さらに、クオラムセン シング分子farnesolがC. albicansから単離精製され、この分子がC. albicansの 酵母形に影響することなく、接種菌濃度依存の菌糸形成誘導を抑制する働きがあ ることが明らかにされ、また、この形態変換は、C. albicansによるバイオフィ ルム形成と密接な関係をもつことが明らかにされました。これらのことから、C. albicansにおけるクオラムセンシングに関する研究が急展開しています。 C. albicans JCM 9061がこの研究に貢献しています。国内の研究者による最近 の研究論文の一例を以下に示します。 T. Cho, T. Aoyama, M. Toyoda, H. Nakayama, H. Chibana & H. Kaminishi. Transcriptional changes in Candida albicans genes by both farnesol and high cell density at an early stage of morphogenesis in N-acetyl-D- glucosamine medium. Jpn. J. Med. Mycol., 48, 159-167, 2007. 鈴木基文(酵母担当者) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 新規公開微生物株(2010年10月公開) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 細菌 "Aliihoeflea aestuarii" JCM 15118 Proposed type strain "Aquimarina litoralis" JCM 15974 Proposed type strain "Asaia astilbes" JCM 15831 Proposed type strain "Asaia astilbes" JCM 25445 "Asaia astilbes" JCM 25446 "Asaia platycodi" JCM 25411 "Asaia platycodi" JCM 25414 Proposed type strain "Asaia prunellae" JCM 25354 Proposed type strain "Asaia prunellae" JCM 25423 "Asaia prunellae" JCM 25425 Bacillus marmarensis JCM 15719 Type strain Bacillus rigui JCM 16348 Type strain Bacillus rigui JCM 16349 Clostridium ultunense JCM 16670 Desulfomicrobium orale JCM 17150 Type strain "Desulfosporosinus acidiphilus" JCM 16185 Proposed type strain Dysgonomonas hofstadii JCM 17038 Type strain Friedmanniella spumicola JCM 16540 Type strain Haloglycomyces albus JCM 16899 Type strain Jiangella alba JCM 16901 Type strain Lactobacillus florum JCM 16035 Type strain Lactobacillus florum JCM 16036 Lactobacillus florum JCM 16037 Leifsonia bigeumensis JCM 16949 Type strain Leifsonia rubra JCM 15064 Type strain Leptotrichia wadei JCM 16777 Type strain Marinactinospora thermotolerans JCM 16903 Type strain "Microaerobacter geothermalis" JCM 16213 Proposed type strain Microbacterium kribbense JCM 16950 Type strain Microbacterium soli JCM 17024 Type strain Micrococcus sp. JCM 17163 Nocardia mikamii JCM 15508 Type strain Nocardioides humi JCM 17026 Type strain Nocardioides panacisoli JCM 16953 Type strain Nocardiopsis litoralis JCM 16954 Type strain Nonomuraea antimicrobica JCM 16904 Type strain "Paenibacillus pini" JCM 16418 Proposed type strain "Planococcus bengal" JCM 13947 Proposed type strain Plantactinospora mayteni JCM 16905 Type strain Pseudoalteromonas lipolytica JCM 15903 Type strain Saccharothrix violaceirubra JCM 16955 Type strain Sphaerisporangium album JCM 16907 Type strain Sphaerisporangium flaviroseum JCM 16908 Type strain "Sphingomonas humi" JCM 16603 Proposed type strain "Stenotrophomonas panacihumi" JCM 16536 Proposed type strain Streptomyces gulbargensis JCM 16956 Type strain 1Streptomyces marokkonensis JCM 17027 Type strain Streptomyces mayteni JCM 16957 Type strain Streptomyces sedi JCM 16909 Type strain "Syntrophaceticus schinkii" JCM 16669 Proposed type strain Thiohalocapsa marina JCM 14780 Type strain Thiomonas bhubaneswarensis JCM 14806 Type strain Verrucosispora lutea JCM 16959 Type strain Vitellibacter aestuarii JCM 15496 Type strain Yimella lutea JCM 16960 Type strain Zhihengliuella alba JCM 16961 Type strain アーキア "Halomarina oriensis" JCM 16495 Type strain* Halosarcina limi JCM 16054 Type strain *, 原著論文は印刷中(IJSEM誌) 真菌 Ambrosiozyma kamigamensis JCM 14991 Ambrosiozyma kamigamensis JCM 15451 Ambrosiozyma kamigamensis JCM 15452 Ambrosiozyma kamigamensis JCM 15453 Ambrosiozyma kamigamensis JCM 15456 Aspergillus oryzae JCM 16332 Candida auris JCM 15448 Type strain Cryptococcus arboriformis JCM 14201 Type strain Pichia cecembensis JCM 13873 Type strain Polyplosphaeria fusca JCM 13173 Polyplosphaeria fusca JCM 13175 Ex-holotype strain Polyplosphaeria fusca JCM 13176 Polyplosphaeria fusca JCM 13177 Pseudozyma fusiformata JCM 10322 Type strain Roussoella hysterioides JCM 13126 Roussoella pustulans JCM 13127 Roussoellopsis tosaensis JCM 13128 Sporobolomyces koalae JCM 15063 Type strain Sporobolomyces koalae JCM 15098 Sporobolomyces koalae JCM 15099 Tetraploa sp. JCM 14424 Tetraplosphaeria nagasakiensis JCM 13168 Ex-holotype strain Tetraplosphaeria sasicola JCM 13167 Ex-holotype strain Trichosporon jirovecii JCM 9936 Trichosporon montevideense JCM 9938 Triplosphaeria acuta JCM 13171 Ex-holotype strain Triplosphaeria cylindrica JCM 13169 Triplosphaeria cylindrica JCM 14425 Triplosphaeria maxima JCM 13172 Ex-holotype strain 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/catalogue_J.shtml ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ICCC12(12th International Conference on Culture Collections)参加 ┃ 報告 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ブラジルのフロリアナポリスにて開催されましたICCC12(2010年9月27日~10 月1日)に参加し、ポスター発表を行いましたのでご報告いたします。フロリア ナポリスはサンパウロより飛行機で1時間のところにあるサーフィンの国際大会 が開かれることでも有名なリゾート地です。JCMからは5名が参加いたしましたが 、我々はダラスで乗り換え、サンパウロに飛びました。成田・ダラスが12時間、 ダラス・サンパウロが10時間、サンパウロ・フロリアナポリスが1時間という長 時間のフライトに加え、時差が12時間あるため、最初の2日間は体が時差につい ていけない感じでした。 参加者は230名で内90名がブラジル以外からの参加者でした。日本からは9名で 、ヨーロッパの方の参加も少なく、懇親会で聞いたところ、やはりヨーロッパか らもブラジルはかなり遠いところのようでした。アジアからの参加者は日本の他 に中国、韓国、台湾、フィリピンの方がいらっしゃいました。 大会は月曜朝から始まり、金曜のお昼まで全てスケジュールが組まれていまし た。毎日、午前中は大きなホールで2つのセッションが行われ、午後は4つ部屋で テーマごとにセッションが行われ、夕方6時半から7時までがポスターセッショ ンでした。内容は各国のカルチャーコレクションのあり方はもとより、各地域で のカルチャーコレクションの連携、品質管理、データマネージメントなどカルチ ャーコレクションならではの話題が中心となっていましたが、生物多様性、微生 物分類学、微生物生態学の研究などについても発表されており興味のある話題ば かりでした。会場がリゾートホテルで、ホテルの外に出ることもなく(外に出て も何もないので)基本的に3食ともホテル内の同じレストランで食べるために、6 日間も滞在すれば自然と各国の参加者の顔を覚えることとなり、合宿のような雰 囲気で予想以上に楽しめました。ICCCで各国の実務担当者と会って話ができると いうのはとても大事なことなのでブラジルまで行った甲斐がありましたが、一つ 残念なことは同世代の参加者が少なかったことです。次回のICCC13は3年後に中 国の北京で開催されますので是非また参加できたら、と思っております。 北原 真樹 (菌株担当者・乳酸菌) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ JCMから入手可能なゲノム塩基配列決定株リストをホームページに掲載しま ┃ した ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JCMから入手可能なゲノム塩基配列決定株の情報をリストとして以下のサイト に掲載しました。どうぞご利用ください。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/genomelist.shtml ------------------------ ※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室 (inquiry@jcm.riken.jp)まで「メールニュース不要」の旨をご連絡下さい。 ※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp) までお送り下さい。 ※ 当メールニュース受信者各位機関のサーバーメインテナンス等によりメール ニュースをお届けできない場合でも、メールニュースの再発行は行いません。 発行済みのメールニュースは当開発室のwebサイトで公開しておりますので そちらをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/mailnews.shtml ※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。 ※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。 _____________________________________________ 発行 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室 (JCM) inquiry@jcm.riken.jp http://www.jcm.riken.jp/ 2010年11月9日 _____________________________________________