********************************************************* RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms JCM Mail News (電子メール版) No. 45 ********************************************************* 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM) から公開している微生物等の最新情報をお届けします。 ━━━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 伊藤隆専任研究員が「日本微生物資源学会学会賞」を受賞しました ● 今月のトピックス「ゲノムプロジェクトとJCM株」 ● 新規公開微生物株(2010年6月公開) ● 大量依頼の場合に得られる微生物材料提供手数料割引制度が変更されました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 伊藤隆専任研究員が「日本微生物資源学会学会賞」を受賞しました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このたび、岐阜市にて開催された日本微生物資源学会第17回大会(平成22年6 月16-18日)において、伊藤隆専任研究員が「日本微生物資源学会学会賞」を受 賞し、賞状とメダルが授与されました。伊藤専任研究員の永年にわたる「アーキ ア及び関連細菌のコレクション事業とリソース開発」における貢献が高く評価さ れたことが受賞理由です。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 今月のトピックス「ゲノムプロジェクトとJCM株」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ゲノム解析技術の進展にともなって、ゲノムが解読された微生物株数も加速度 的に増加しています。最近、細菌・アーキアの系統全体を網羅する多岐にわたる 種を解析するGenome Encyclopedia of Bacteria and Archaea (GEBA, http://www.jgi.doe.gov/programs/GEBA/)、ヒトの体に常在する菌叢を網羅的 に解析する Human Microbiome Project (HMP, http://www.hmpdacc.org/) とい ったプロジェクトの最初の成果が、Nature誌、Science誌にそれぞれ報告されま した。GEBAでは56株、HMPでは178株のゲノムが報告されています。以下に代表的 な細菌株を示しますが、JCMが公開している菌株、JCMスタッフが新種提案した菌 株が多く含まれています。ご利用いただければ幸いです。 このようなゲノム情報は、できるだけJCMカタログデータベースに取り入れ、ホ ームページ上で公開していきます。 文献 Wu, D. et al. 2009. A phylogeny-driven genomic encyclopedia of Bacteria and Archaea. Nature 462: 1056-1060 (PMID: 20033048). The Human Microbiome Jumpstart Reference Strains Consortium. 2010. A catalog of reference genomes from the human microbiome. Science 328: 994-999 (PMID: 20489017). Bacteroides coprocola JCM 12979 Type strain Bacteroides coprophilus JCM 13818 Type strain Bacteroides dorei JCM 13471 Type strain Bacteroides finegoldii JCM 13345 Type strain Bacteroides intestinalis JCM 13265 Type strain Bacteroides plebeius JCM 12973 Type strain Catenibacterium mitsuokai JCM 10609 Type strain Clostridium hiranonis JCM 10541 Type strain Clostridium hylemonae JCM 10539 Type strain Clostridium scindens JCM 6567 Type strain Collinsella aerofaciens JCM 10188 Type strain Collinsella intestinalis JCM 10643 Type strain Collinsella stercoris JCM 10641 Type strain Eggerthella lenta JCM 9979 Type strain Kribbella flavida JCM 10339 Type strain Lactobacillus reuteri JCM 1112 Type strain Mitsuokella multacida JCM 2054 Type strain Parabacteroides johnsonii JCM 13406 Type strain Parabacteroides merdae JCM 9497 Type strain Prevotella copri JCM 13464 Type strain 大熊 盛也(室長) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 新規公開微生物株(2010年6月公開) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 細菌 Alistipes indistinctus JCM 16068 Type strain Bacillus solisalsi JCM 14863 Type strain Bifidobacterium thermacidophilum JCM 16945 Type strain subsp. porcinum Cellulomonas sp. JCM 9808 Chryseoglobus frigidaquae JCM 14730 Type strain Desulfohalobium retbaense JCM 16813 Type strain Desulfovibrio senezii JCM 16814 Type strain Desulfovibrio simplex JCM 16812 Type strain Fervidicella metallireducens JCM 15555 Type strain Gracilibacillus ureilyticus JCM 15711 Type strain Ignavibacterium album JCM 16511 Type strain Kineosporia mesophila JCM 16902 Type strain Lactobacillus aquaticus JCM 16869 Type strain Lactobacillus uvarum JCM 16870 Type strain Leifsonia soli JCM 15679 Type strain Leifsonia soli JCM 15680 Leuconostoc holzapfelii JCM 16942 Type strain Leuconostoc mesenteroides subsp. cremoris JCM 16943 Type strain Leuconostoc palmae JCM 16944 Type strain Odoribacter laneus JCM 16069 Type strain Pseudomonas tuomuerensis JCM 14085 Type strain Psychroflexus lacisalsi JCM 16231 Type strain Salinicoccus jeotgali JCM 16981 Type strain Streptomyces plumbiresistens JCM 16924 Type strain Streptosporangium canum JCM 16802 Type strain Thermoanaerobacter brockii JCM 16816 Type strain subsp. lactiethylicus Thermoanaerobacter italicus JCM 16815 Type strain アーキア Halogranum rubrum JCM 15772 Type strain 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/catalogue_J.shtml ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 大量依頼の場合に得られる微生物材料提供手数料割引制度が変更されました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JCMでは、一度に20株以上お申し込みいただいた場合、申込株数に応じて提供 手数料をディスカウントする特典システムを導入しております。従来は申込株数 に対してディスカウント株数がきまる仕組みでしたが、平成22年6月1日以降の受 付より、総額に対する割引となりました。 割引率は:1-19株の場合、0%、20-49株の場合、20%、50株以上の場合25%で す。 本システム専用の微生物材料提供依頼書(書式M-4L)がございますので、以下 からダウンロードの上、お申し込み下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/Ordering_J.shtml#documents ディスカウント手数料に関する詳細は以下をご覧下さい。 https://www.brc.riken.jp/inf/distribute/jcmdiscount.shtml ------------------------ ※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室 (inquiry@jcm.riken.jp)まで「メールニュース不要」の旨をご連絡下さい。 ※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp) までお送り下さい。 ※ 当メールニュース受信者各位機関のサーバーメインテナンス等によりメール ニュースをお届けできない場合でも、メールニュースの再発行は行いません。 発行済みのメールニュースは当開発室のwebサイトで公開しておりますので そちらをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/mailnews.shtml ※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。 ※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。 _____________________________________________ 発行 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室 (JCM) inquiry@jcm.riken.jp http://www.jcm.riken.jp/ 2010年7月8日 _____________________________________________