********************************************************* RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms JCM Mail News (電子メール版) No. 44 ********************************************************* 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM) から公開している微生物等の最新情報をお届けします。 ━━━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 2009年度事業報告 ● 今月のトピックス「細菌・アーキアの保有菌株の品質管理」 ● 新規公開微生物株(2010年5月公開) ● 大量依頼の場合に得られる微生物材料提供手数料割引制度が変更されます ● 理研BRC総合カタログNo. 8が発行されました ● 微生物株の寄託ならびに公開の証明書の発行 ● バイオリソースの提供手数料の改定のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 2009年度事業報告 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 理研BRC-JCMの2009年度の活動の報告をさせていただきます。 2009年度は、830株を収集・登録し、年度末での保有数は19,627株となりまし た。その内訳の主なものは、放線菌3,740株、それ以外の細菌8,819株、アーキ ア458株、酵母3,501株、糸状菌3,087株となっています。このうち11,607株をご 利用可能なものとして公開いたしました。 細菌およびアーキアの新種、新亜種ならびに新組み合わせをInternational Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology誌に発表する場合に必 要となる「寄託ならびに公開の証明書」につきましては、2009年度は、これまで の年度で最大の276通を発行いたしました。 このように、JCMの微生物株は研究者の皆様から貴重な微生物株を寄託・譲渡い ただいたものです。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。 また、2009年度は1,271件、のべ3,762株を提供させていただきました。昨年度 より200株を上回る提供数となりました。このうち、約1/4の株は国外への提供で あり、3割弱は企業など営利機関への提供でした。ご利用いただき誠にありがと うございました。 JCM株をご利用いただいた研究成果は、2009年に論文として170報が報告され、 そのなかで利用された株数はのべ368を超えるものとなりました。公開特許は14 件にもなりました。このように皆様のお役に立てたことは、JCMにとりましては 大変嬉しいことであり、高い評価を受けております。 2009年度は、理研BRCとして政府行政刷新会議の「事業仕分け」の対象となり ました。その際は、利用者や学会の方々からたくさんのご支援と温かいお言葉を 受け大変感謝しております。受益者負担徹底の指導を受け、利用者の皆様には一 部提供料金の負担増となりましたこと、ご理解を賜りますようお願い申し上げま す。引き続きJCMの業務についても効率化を図り、無駄の無いように努めてまいり ます。皆様の一層のご支援をいただければ幸いです。 大熊 盛也(室長) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 今月のトピックス「細菌・アーキアの保有菌株の品質管理」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 理研BRC-JCMでは、現在2万株近い微生物バイオリソースを保有しております が、このうちの約67%が細菌(放線菌を含む)及びアーキアのリソースです。 ご寄託頂いた細菌及びアーキアをJCMにて保存する際には、経験豊富な菌株担当 者による培養時の生育状況等の観察に加え、菌株の16S rRNA遺伝子の塩基配列 を解析し、寄託者から提示された塩基配列と比較することで菌株の同一性を確 認しています。これらの操作により、菌株の取り違えやコンタミネーション等 の寄託株の問題を発見し、対応することができます。1980年の設立から今年で 30年目の節目を迎えるJCMですが、過去に保存された菌株や他機関から移管され た菌株の中には、受け入れ時に遺伝子配列による検査を行っていないものや、 そもそも16S rRNA遺伝子配列情報が無いものが見受けられます。そのような菌 株についても順次16S rRNA遺伝子配列解析を行い、必要に応じて塩基配列デー タベースに配列を登録し、分類群に関する情報等をJCM微生物株データベースに 反映させていく予定です。細菌及びアーキアのバイオリソースを安心して皆様 のご研究にお使いいただけるよう、今後も努力して参ります。 飯田 敏也(細菌・アーキア遺伝子解析担当) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 新規公開微生物株(2010年5月公開) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 細菌 Actinomadura miaoliensis JCM 16702 Type strain Actinoplanes sichuanensis JCM 16605 Type strain Aeromicrobium panaciterrae JCM 16926 Type strain Agromyces atrinae JCM 15913 Type strain Cellulomonas chitinilytica JCM 16927 Type strain Dactylosporangium maewongense JCM 15933 Type strain Deinococcus aerolatus JCM 15442 Type strain Deinococcus aerophilus JCM 15443 Type strain Kribbella ginsengisoli JCM 16928 Type strain Legionella londiniensis JCM 16338 Lentibacillus jeotgali JCM 15795 Type strain Leptotrichia goodfellowii JCM 16774 Type strain Leptotrichia hofstadii JCM 16775 Type strain Leptotrichia shahii JCM 16776 Type strain Microlunatus ginsengisoli JCM 16929 Type strain Nautilia nitratireducens JCM 15746 Type strain Nocardioides ginsengisoli JCM 16930 Type strain Nocardioides terrae JCM 16799 Type strain Nocardiopsis valliformis JCM 16800 Type strain Planotetraspora thailandica JCM 16140 Type strain Pseudonocardia acaciae JCM 16707 Type strain Streptomyces avicenniae JCM 16801 Type strain Thermosporothrix hazakensis JCM 16142 アーキア Haladaptatus cibarius JCM 15962 Type strain Haladaptatus litoreus JCM 15771 Type strain Halonotius pteroides JCM 14355 Type strain Halonotius pteroides JCM 14356 Halonotius pteroides JCM 14357 Halonotius pteroides JCM 14358 Methanococcus voltae JCM 16865 Natronomonas moolapensis JCM 14360 Natronomonas moolapensis JCM 14361 Type strain 真菌 Arthroderma simii JCM 15689 Trichophyton mentagrophytes JCM 15690 Trichophyton mentagrophytes JCM 15691 Trichophyton mentagrophytes JCM 15692 Trichophyton mentagrophytes JCM 15693 Trichophyton mentagrophytes JCM 15694 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/catalogue_J.shtml ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 大量依頼の場合に得られる微生物材料提供手数料割引制度が変更されます ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JCMでは、一度に20株以上お申し込みいただいた場合、申込株数に応じて提供 手数料をディスカウントする特典システムを導入しております。従来は申込株数 に対してディスカウント株数がきまる仕組みでしたが、平成22年6月1日以降の受 付より、総額に対する割引となります。 割引率は:1-19株の場合、0%、20-49株の場合、20%、50株以上の場合25%で す。 本システム専用の微生物材料提供依頼書(書式M-4L)がございますので、以下 からダウンロードの上、お申し込み下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/Ordering_J.shtml#documents ディスカウント手数料に関する詳細は以下をご覧下さい。 https://www.brc.riken.jp/inf/distribute/jcmdiscount.shtml ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 理研BRC総合カタログNo. 8が発行されました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 理研BRC総合カタログNo. 8、2010年度版が発行されました。 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 https://www.brc.riken.jp/lab/info/catalog/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 微生物株の寄託ならびに公開の証明書の発行 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology (IJSEM) 誌に新種等を発表される場合、あるいはIJSEM誌の Validation List に新種等の掲載を依頼する場合、当該種等の基準株が2カ国以上のカルチャー コレクションに寄託され、一般に公開されることが求められます。JCMではこの IJSEM 誌の方針にしたがって、保存微生物株の寄託ならびに公開の証明書を発行 しています。詳細につきましては以下のサイトをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/Depositing_J.shtml#certificate ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ バイオリソースの提供手数料の改定しました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当センターは、ライフサイエンスの開発研究に必要なバイオリソースを整備 し、提供する事業を実施いたしております。事業を継続的かつ円滑に行うため に、バイオリソースの収集、保存、品質管理等に必要な経費は理化学研究所運 営費交付金を充て、提供に必要な経費は提供手数料として利用者の皆様にご負 担いただいております。この度、社会情勢の変化と政府の指導により、提供手 数料の見直しを行い、改定させていただくことになりました。利用者の皆様に は一部負担の増とはなりますが、ご理解とご協力を賜りますよう何卒宜しくお 願い申し上げます。引き続き、当センターはバイオリソースの充実と品質の向 上に努めて参ります。皆様の一層のご利用を心よりお待ち申し上げております。 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 https://www.brc.riken.jp/inf/distribute/kakaku.shtml#JCM ------------------------ ※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室 (inquiry@jcm.riken.jp)まで「メールニュース不要」の旨をご連絡下さい。 ※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp) までお送り下さい。 ※ 当メールニュース受信者各位機関のサーバーメインテナンス等によりメール ニュースをお届けできない場合でも、メールニュースの再発行は行いません。 発行済みのメールニュースは当開発室のwebサイトで公開しておりますので そちらをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/mailnews.shtml ※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。 ※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。 _____________________________________________ 発行 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室 (JCM) inquiry@jcm.riken.jp http://www.jcm.riken.jp/ 2010年5月31日 _____________________________________________