********************************************************* RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms JCM Mail News (電子メール版) No. 43 ********************************************************* 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM) から公開している微生物等の最新情報をお届けします。 ━━━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 今月のリソース紹介 ● 新規公開微生物株(2010年4月公開) ● 理研BRC総合カタログNo. 8が発行されました ● 微生物株の寄託ならびに公開の証明書の発行 ● バイオリソースの提供手数料の改定のお知らせ ● 大量依頼の場合に得られる提供手数料の特典システムのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 今月のリソース紹介 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4月8日付の毎日新聞に「日本人の腸に『海藻好き』細菌」という記事が掲載 されましたが、ご覧になった方はいらっしゃいますか?これは日本人の腸内に ノリやワカメなど海藻の食物繊維を消化する細菌が存在することをフランスの 研究チームがNatureに発表したことを紹介した記事です。本論文によると Bacteroides plebeiusは海藻の食物繊維を分解する酵素を持っており、米国人 18人の腸内からは検出されず、日本人では13人中5人から検出された、というこ とです。B. plebeiusの食物繊維を分解する酵素の遺伝子は海中の細菌から取り 入れられたと推定されています。 B. plebeiusは2005年にJCMスタッフにより新種提唱された種で、日本人の糞 便3人から分離した6株をJCMでは公開しております。今回発表されたNatureの研 究結果はB. plebeius基準株のゲノム解析から得られたものです。基準株は海外 のカルチャーコレクションにも寄託されていますが、参考株については現在の ところJCMからのみ入手することができます。今後参考株を使ったさらなる研究 の展開が期待されます。 Bacteroides plebeius JCM 12973 (Type strain) Bacteroides plebeius JCM 12974 Bacteroides plebeius JCM 12975 Bacteroides plebeius JCM 12976 Bacteroides plebeius JCM 12977 Bacteroides plebeius JCM 12978 参考文献 Hehemann, J. H. et al. 2010. Transfer of carbohydrate-active enzymes from marine bacteria to Japanese gut microbiota. Nature. 464: 908-912. Kitahara, M. et al. 2005. Bacteroides plebeius sp. nov. and Bacteroides coprocola sp. nov., isolated from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 55: 2143-2147. 北原 真樹(菌株担当者・乳酸菌) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 新規公開微生物株(2010年4月公開) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 細菌 Aestuariibacter litoralis JCM 15896 Type strain Alishewanella agri JCM 15597 Alistipes finegoldii JCM 16770 Type strain Alistipes onderdonkii JCM 16771 Type strain Alistipes putredinis JCM 16772 Type strain Alistipes shahii JCM 16773 Type strain Bartonella japonica JCM 15567 Type strain Bartonella silvatica JCM 15566 Type strain Caldinitratiruptor microaerophilus JCM 16183 Cellulosilyticum ruminicola JCM 14822 Type strain Clostridium thermocellum JCM 9322 Type strain Cronobacter dublinensis subsp. dublinensis JCM 16467 Type strain Cryobacterium roopkundense JCM 15131 Type strain Desulfovibrio africanus subsp. uniflagellum JCM 15510 Type strain Enterobacter helveticus JCM 16470 Type strain Enterobacter pulveris JCM 16471 Type strain Enterobacter turicensis JCM 16472 Type strain Geomicrobium halophilum JCM 15647 Type strain Kocuria atrinae JCM 15914 Type strain Lactobacillus sucicola JCM 15457 Type strain Meiothermus cateniformans JCM 15150 Meiothermus cateniformans JCM 15151 Type strain Morganell psychrotolerans JCM 16473 Type strain Nocardioides fonticola JCM 16703 Type strain Pelotomaculum sp. JCM 12326 Serratia ureilytica JCM 16474 Type strain Streptococcus dentapri JCM 15752 Type strain Thermus arciformis JCM 15152 Thermus arciformis JCM 15153 Type strain Wandonia haliotis JCM 16083 Type strain 真菌 Candida khmerensis JCM 13262 Type strain Candida khmerensis JCM 13263 Candida takamatsuzukensis JCM 15410 Type strain Candida takamatsuzukensis JCM 15411 Candida takamatsuzukensis JCM 15412 Candida takamatsuzukensis JCM 15413 Candida takamatsuzukensis JCM 15414 Candida tumulicola JCM 15396 Candida tumulicola JCM 15397 Candida tumulicola JCM 15398 Candida tumulicola JCM 15399 Candida tumulicola JCM 15400 Candida tumulicola JCM 15401 Candida tumulicola JCM 15402 Candida tumulicola JCM 15403 Type strain Candida tumulicola JCM 15404 Candida tumulicola JCM 15405 Candida tumulicola JCM 15406 Candida tumulicola JCM 15407 Candida tumulicola JCM 15408 Candida tumulicola JCM 15409 Leptographium yunnanense JCM 15536 Penicillium paneum JCM 15985 Penicillium paneum JCM 15986 Penicillium paneum JCM 15987 Penicillium paneum JCM 15988 Penicillium paneum JCM 15989 Penicillium paneum JCM 15990 Penicillium paneum JCM 15991 Penicillium paneum JCM 15992 Penicillium paneum JCM 15993 Penicillium paneum JCM 15994 Penicillium paneum JCM 15995 Pichia myanmarensis JCM 12922 Type strain Unidentified fungus JCM 13870 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/catalogue_J.shtml ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 理研BRC総合カタログNo. 8が発行されました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 理研BRC総合カタログNo. 8、2010年度版が発行されました。 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 https://www.brc.riken.jp/lab/info/catalog/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 微生物株の寄託ならびに公開の証明書の発行 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology (IJSEM) 誌に新種等を発表される場合、あるいはIJSEM誌の Validation List に新種等の掲載を依頼する場合、当該種等の基準株が2カ国以上のカルチャー コレクションに寄託され、一般に公開されることが求められます。JCMではこの IJSEM 誌の方針にしたがって、保存微生物株の寄託ならびに公開の証明書を発行 しています。詳細につきましては以下のサイトをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/Depositing_J.shtml#certificate ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ バイオリソースの提供手数料の改定しました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当センターは、ライフサイエンスの開発研究に必要なバイオリソースを整備 し、提供する事業を実施いたしております。事業を継続的かつ円滑に行うため に、バイオリソースの収集、保存、品質管理等に必要な経費は理化学研究所運 営費交付金を充て、提供に必要な経費は提供手数料として利用者の皆様にご負 担いただいております。この度、社会情勢の変化と政府の指導により、提供手 数料の見直しを行い、改定させていただくことになりました。利用者の皆様に は一部負担の増とはなりますが、ご理解とご協力を賜りますよう何卒宜しくお 願い申し上げます。引き続き、当センターはバイオリソースの充実と品質の向 上に努めて参ります。皆様の一層のご利用を心よりお待ち申し上げております。 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 https://www.brc.riken.jp/inf/distribute/kakaku.shtml#JCM ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 大量依頼の場合に得られる提供手数料の特典システムのご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JCMでは、一度に20株以上お申し込みいただいた場合、申込株数に応じて提供 手数料をディスカウントする特典システムを導入しております。20-49株の場合 は約20%、50株以上の場合は約25%のディスカウントとなります。 本システム専用の微生物材料提供依頼書(書式M-4L)がございますので、以下 からダウンロードの上、お申し込み下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/Ordering_J.shtml#documents ディスカウント手数料に関する詳細は以下をご覧下さい。 https://www.brc.riken.jp/inf/distribute/jcmdiscount.shtml ------------------------ ※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室 (inquiry@jcm.riken.jp)まで「メールニュース不要」の旨をご連絡下さい。 ※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp) までお送り下さい。 ※ 当メールニュース受信者各位機関のサーバーメインテナンス等によりメール ニュースをお届けできない場合でも、メールニュースの再発行は行いません。 発行済みのメールニュースは当開発室のwebサイトで公開しておりますので そちらをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/mailnews.shtml ※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。 ※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。 _____________________________________________ 発行 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室 (JCM) inquiry@jcm.riken.jp http://www.jcm.riken.jp/ 2010年4月30日 _____________________________________________