************************************************************* RIKEN BioResource Center - Japan Collection of Microorganisms JCM Mail News (電子メール版) No. 12 ************************************************************* 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室(JCM) から公開している微生物等の最新情報をお届けします。 ━━━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● IAMカルチャーコレクション株の理研BRC-JCMへの移管について ● 今月のリソース紹介 ● 新規公開微生物株(2007年2月公開) ● 今月のFAQコーナー ● 日本農芸化学会2007年度大会バイオシーズコーナーで展示を行いました ● 微生物ゲノムDNA試験提供のお知らせ ● 微生物株の寄託ならびに公開の証明書の発行 ● 大量依頼の場合に得られる提供手数料の特典システム導入のお知らせ ● JCM微生物株カタログ第9版 (2005年)について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ IAMカルチャーコレクション株の理研BRC-JCMへの移管について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京大学分子細胞生物学研究所のIAMカルチャーコレクションで保有されている株 のうち、微細藻類を除く全菌株(細菌、アーキア、酵母、糸状菌)が理研BRC-JCMに 移管されました。これらの微生物株は平成19年4月1日から提供を開始いたします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 今月のリソース紹介 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 放線菌ならびに関連細菌はActinobacteria門 Actinobacteria綱に属する細菌群で、 ここ数年、他の細菌群と同様新規な属や種の提案が急速に増加しております。この 一年あまり (2006年1月~2007年3月) に新たに提案された放線菌類の新属は17属 に達しておりますが、そのうち現在JCMから入手可能な8属と公開準備中の1属に ついて以下にご紹介いたします。 1. Acaricomes属: Actinomycetales目 Micrococcineae亜目 Micrococcaceae科に属 し、桿菌~球菌状を呈する。基準種 Acaricomes phytoseiuli (基準株 JCM 14300)。 一属一種。 2. Actinocatenispora属: Actinomycetales目 Micromonosporineae亜目 Micromonosporaceae科に属し、基生菌糸と気菌糸を形成し、気菌糸上に胞子連鎖を 形成する。JCMとタイChulalongkorn大学との共同研究により発表された。基準種 Actinocatenispora thailandica (基準株JCM 12343, 参考株JCM 12344)。一属一種。 3. Actinotalea属: 元Cellulomonas属に分類されていたC. fermentansが Micrococcineae亜目の新属として再分類された。所属する科は不明。非運動性多型性 のコリネ型桿菌。基準種 Actinotalea fermentans (基準株 JCM 9966)。一属一種。 4. Demequina属: Micrococcineae亜目に属し、所属する科は不明。非運動性桿菌で イソプレノイドキノンとしてデメチルメナキノン(DMK)-9(H4) を有する(属名はデ メチルメナキノンに由来)。基準種 Demequina aestuarii (基準株JCM 12123)。 一属一種。 5. Goodfellowia属: 元Saccharothrix属に分類されていたS. coeruleoviolaceaが Actinomycetales目 Pseudonocardineae亜目 Pseudonocardiaceae科の新属として再 分類された。基生菌糸と気菌糸を形成し、基生菌糸が分断することにより胞子が形 成される。基準種 Goodfellowia coeruleoviolacea (基準株JCM 9110)。一属一種。 6. Kribbia属: Micrococcineae亜目 Intrasporangiaceae科に属し、短桿菌~球菌 状を呈する。基準種 Kribbia dieselivorans (基準株JCM 13585)。一属一種。 7. Millisia属: Actionomycetales目 Corynebacterineae亜目 Gordoniaceae科に属 し、ミコール酸を含有する抗酸性無芽胞桿菌。基準種 Millisia brevis (基準株 JCM 13999)。一属一種。 8. Patulibacter属: Rubrobacterales目 Rubrobacterineae亜目 Patulibacteraceae 科に属する運動性桿菌。基準種 Patulibacter minatonensis (基準株JCM 12834)。 一属一種。 9. Smaragdicoccus属: Corynebacterineae亜目 Nocardiaceae科に属し、ミコール酸 を含有する球菌。二つの新規環状イソプレノイドキノン、スマラグディキノン A(SQA)-8(H4, ω-cycl) とスマラグディキノンB(SQA)-8(H4, dicycl) を有する。 基準種 Smaragdicoccus niigatensis (基準株JCM 14666、公開準備中)。一属一種。 (先任研究員 工藤卓二) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 新規公開微生物株(2007年2月公開) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 細菌 Aeromicrobium tamlensis JCM 13811 Type strain Amycolatopsis minnesotensis JCM 14545 Type strain Arthrobacter dextranlyticum JCM 12217 Bacillus lehensis JCM 13820 Type strain Barnesiella viscericola JCM 13661 Barnesiella viscericola JCM 13660 Type strain Donghicola eburneus JCM 13604 Type strain Eggerthella hongkongensis JCM 14552 Type strain Eggerthella sinensis JCM 14551 Type strain Leifsonia ginsengi JCM 13908 Type strain Lentibacillus kapialis JCM 12581 Lentibacillus kapialis JCM 12580 Type strain Maribius pelagius JCM 14009 Type strain Maribius salinus JCM 13037 Type strain Marinilactibacillus psychrotolerans JCM 21451 Type strain Nocardia harenae JCM 14548 Type strain Olsenella profusa JCM 14553 Type strain Parabacteroides johnsonii JCM 13406 Type strain Rhodovulum imhoffii JCM 13589 Type strain Shewanella donghaensis JCM 12524 Type strain Shewanella piezotolerans JCM 13877 Type strain Shewanella psychrophila JCM 13876 Type strain Slackia faecicanis JCM 14555 Type strain Streptomyces cheonanensis JCM 14549 Type strain Streptomyces ferralitis JCM 14344 Type strain Sulfitobacter marinus JCM 13602 Type strain Thalassobius aestuarii JCM 14332 Type strain アーキア Haloferax larsenii JCM 13917 Type strain Haloferax prahovense JCM 13924 Type strain Haloquadratum walsbyi JCM 12895 Haloquadratum walsbyi JCM 12705 Type strain 真菌 Candida pseudohaemulonii JCM 12453 Type strain 詳細は以下のサイトをご覧下さい。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/catalogue_J.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 今月のFAQコーナー ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.1 論文にJCM番号が記載されているのに、JCMカタログ上で公開されていない 菌株があるのですが、入手は可能でしょうか。 A.1 新しく発表された分類群については、公開のため準備作業を行っている場 合があります。また、当該微生物株が文献に記載された性状を示さないこと等 により性状の再検査を行っている場合もあります。いずれの場合もお問い合わ せいただければ公開等の予定についてご連絡いたします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 日本農芸化学会2007年度大会バイオシーズコーナーで展示を行いました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今月の25日(日)から27日(火)までの3日間、東京農業大学で開催されました 日本農芸化学会2007年度大会展示会場のバイオシーズコーナーにおいて、当理 研BRC・JCMの広報活動の一環として、JCMの事業内容につきまして紹介いたしま した。460余名の皆様にお越しいただき、アンケートにも積極的にご回答いただ きまして、誠に有り難うございました。今後も様々な学術学会にて広報活動を 行ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 微生物ゲノムDNA試験提供のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 理研バイオリソースセンター(RIKEN BRC)遺伝子材料開発室ならびに微生物材 料開発室(JCM)では、JCMに保存されている微生物株由来ゲノムDNAの提供 準備を進めています。両材料開発室は、クローンならびに微生物の提供機関と して世界的な事業を展開しておりますが、協力体制の下で行う事業は初めての ことです。そこで、試験提供期間を設け、JCM保有株由来ゲノムDNAの提供事業 を行うことになりました。試験提供期間中も、皆様からのご意見を取り入れ、 提供対象リソース数も徐々に増やしていく予定です。詳しくは下記webページ を参照してください。 https://www.brc.riken.jp/lab/dna/ja/JCMDNA.html 対象菌株及び用量 Pyrococus horikoshii JCM 9974(約2μgDNA/バイアル) Thermus thermophilus JCM 10941(約5μgDNA/バイアル) 提供価格 学術機関:9,450円(送料・消費税込み) 非学術機関:12,285円(送料・消費税込み) 提供申し込み 遺伝子材料提供依頼書(書式A)1部と生物遺伝資源提供同意書(書式C)正本 2部を記入の上、下記までお送り下さい。尚、これらの書式は上記のwebページ からダウンロードできます。 〒305-0074 茨城県つくば市高野台3-1-1 独立行政法人理化学研究所筑波研究所 研究推進部 企画課バイオリソースセンター受付 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 微生物株の寄託ならびに公開の証明書の発行 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology (IJSEM) 誌に新種等を発表される場合、あるいは本誌の Validation List に新 種等の掲載を依頼する場合、当該種等の基準株が2カ国以上のカルチャーコレ クションに寄託され、一般に公開されることの証明が求められます。JCMではこ の IJSEM 誌の方針に沿って、保存微生物株の寄託ならびに公開の証明書を発行 しています。(詳細は http://www.jcm.riken.jp/JCM/Depositing_J.html をご 覧下さい。) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 大量依頼の場合に得られる提供手数料の特典システム導入のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JCMでは、一度に20株以上を提供する場合、申込数に応じて請求代金がディスカ ウントされる特典システムを導入しました。20-49株の場合は約20%、50株以上 の場合は約25%ディスカウントの価格となっています。生物遺伝資源提供同意 書に関しては従来どおりです。 本システムには専用の微生物材料提供依頼書(書式M-4L)がありますので、以 下からダウンロードしてください。 http://www.jcm.riken.jp/JCM/Ordering_J.html 価格に関する詳細は以下をご覧ください。 https://www.brc.riken.jp/inf/distribute/jcmdiscount.shtml ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ JCM微生物株カタログ第9版 (2005年)について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ RIKEN BRC では上記カタログを頒布しております。公開株8,059株 [細菌(放 線菌を含む)4,802株、アーキア(古細菌)204株、真菌(糸状菌および酵母) 3,034株、その他19株]が収載されています。販売価格は 5,250 円 (本体 5,000 円 + 税) で、海外の場合は送料が加算されます。 ------------------------ ※ メールでの情報提供受信を中止されたい場合は、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp) まで「メールニュース不要」の旨をご連絡下さい。 ※ 当メールへのご質問などは、微生物材料開発室(inquiry@jcm.riken.jp)までお送り下さい。 ※ 本メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。 ※ 本メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止します。 _____________________________________________ 発行 独立行政法人 理化学研究所 バイオリソースセンター 微生物材料開発室 (JCM) inquiry@jcm.riken.jp http://www.jcm.riken.jp/JCM/JCM_Home_J.html 2007年3月30日 _____________________________________________